春日部夏まつり2025 神輿パレードに参加しました!

公開日:2025/07/14(月) 更新日:2025/07/15(火) すべてお知らせ・イベント報告

2025年7月12日(土)・13日(日)、毎年恒例の「春日部夏まつり」が開催され、私たちリソーケンセツも地域の皆さまと共に、神輿パレードに参加いたしました。

春日部夏祭り2025神輿パレード

春日部駅東口を中心に、流し踊りや和太鼓競演、そして豪快な神輿パレードが行われ、通りは屋台と観客で賑わい、街全体が夏の活気に包まれました。

今回は、その様子をご紹介いたします。

 

 神輿パレード前日の準備風景

神輿準備風景

パレード前日の7月12日(土)の早朝に、神輿の担ぎ棒の取り付けや当日の細かな確認や打ち合わせが行われました。

祭りは当日の賑わいだけでなく、こうした地道な準備の積み重ねから始まっています。

 

 内牧地区 子供神輿パレード

内牧地区の子供神輿

子ども神輿の様子

同じく7月12日(土)の15時から行われた内牧地区の子供神輿パレードには100人以上の地域の子どもたちが集まりました。

元気いっぱいに「わっしょい!わっしょい!」と声を上げながら、山車1台と子供神輿3基で町内を練り歩きます。

展示場前を通過する子ども神輿

内牧地区子供神輿

パレードのルートには、弊社展示場である「ピュアフォレスト 内牧展示場」や「ピュアアニバーサリー 栄町展示場」もあり、子どもたちの笑顔と元気な掛け声が展示場の前にも響きわたりました。

 

 「拍子木」製作を担当

拍子木

長年使用されていた拍子木(ひょうしぎ)の割れが確認されたため、弊社の自社大工が新たな拍子木を製作いたしました。

拍子木の製作風景

拍子木に焼き印

拍子木とは、神輿の合図に使われる日本の伝統的な祭具で、堅い木を打ち鳴らすことで、遠くまで響く音を生み出します。

本番ではと澄んだ音が遠くまで響き、神輿の合図として活躍しました。

拍子木と神輿

 

 神輿パレード 本番の様子

そして13日(日)、いよいよ大人の神輿パレードの本番です。

当日は昼過ぎから気温があがり、最高気温33℃前後と蒸し暑い天気でした。

スタッフ集合写真

弊社からも日頃お世話になっている内牧地区の担ぎ手として、自社大工を中心に約10名が参加いたしました。

内牧地区の神輿出発前

祭り開始を前に、会館にて挨拶と説明を受け、皆で士気を高めて出発します。

 

1トンの神輿

18時、掛け声とともに1トンもの神輿が持ち上げられ、威勢よくパレードが始まります。

春日部神輿パレードの様子

春日部夏祭りの様子

約40〜50名の担ぎ手が力を合わせ、左右に大きく揺らしながら豪快に練り歩きました。

 

応援に駆けつけてくださるOB様

有り難いことにOB様が応援に駆けつけてくださいました。

スタッフ一同感激いたしました。ありがとうございます!

 

夜の神輿

灯りが付いた神輿

沿道の観客の皆さまからは拍手と歓声が沸き上がり、神輿の明かりに包まれた街は、一層華やかに彩られていました。

 

4基の神輿

4基の神輿

クライマックスの春日部駅東口交差点では、4基の神輿が一斉に集結。

同時に掲げられた神輿に、周囲から大きな歓声と拍手が送られました。

 

 

 地域に根ざした工務店として

春日部夏まつりは、地域の皆さまと顔を合わせ、繋がることができる貴重な機会です。

神輿を担ぐことで、地域に生きる工務店としての役割や責任を、改めて胸に刻むことができました。

準備を進めてくださった内牧地区の皆さま、そして共に神輿を担いでくださった皆さまへ、心より感謝申し上げます。

内牧地区集合写真

これからも、安心・信頼・そして確かな技術をもって、地元春日部に根ざした家づくりに励んでまいります。

SNSで当日の様子をご紹介しております。

 

春日部市 完成見学会のお知らせ

7月19日(土)~21日(月)に地元春日部市にて完成見学会を行います。

春日部市 完成見学会!延床35坪、自然素材で造る上質和モダン×ZEH住宅の涼しさを体感

延床35坪、自然素材で造る上質和モダン×ZEH住宅の涼しさを体感していただけます。

自然素材の家づくりをお考えの方はぜひこちらのイベントにご参加ください。

イベント詳細

無添加無垢の家資料請求