延床33坪の2階建て、木の風合いを活かす和モダンデザイン
埼玉県鴻巣市 注文住宅|パッシブデザイン設計+エコ通気の家
注文住宅|すべて
約19.8帖のLDKは、吹き抜けがもたらす縦の広がりと、木格子や大開口の掃き出し窓が織りなす横の抜け感によって、実際の広さ以上の開放感を感じられます。
吹き抜けには樹齢100年を超える太鼓梁が架かり、心落ち着く空間となっております。
床材は無垢の杉、壁は漆喰珪藻土塗り壁仕上げです。
キッチンとダイニングを横並びに配置したレイアウトです。
コンパクトで効率的な家事動線になり、見た目もすっきりとまとまります。
キッチンの奥には可動棚を備えた大容量のパントリーがございます。
パントリーは玄関の土間収納と繋がる動線になっており、買い物から帰った時の荷物運びをスムーズに行えます。
4.5帖の和室は、無農薬のい草の縁なし半畳畳の柔らかな質感が心地よい空間です。
アクセントカラーの床の間のグリーンの珪藻土塗り壁により、モダンで洗練された印象になっております。
リビング横に設けているため、お子さまの遊び場や客間としてなど、暮らしに寄り添い様々な用途に活用できます。
吹き抜けに窓を設けることで太陽の明るい陽射しを室内の奥まで取り入れるパッシブデザインです。
吹き抜けは4.5帖、室内の開放感を演出します、
また、吹き抜けの天井に設置したシーリングファンと、弊社独自の「エコ通気システム」の相乗効果で、部屋全体に一定の気流を生み出し、室内の温度を均一に保ちます。
空調効果もしっかりサポートするため、電気代の節約効果も期待できる環境にも家計にも優しい設計です。
大工手作りの洗面化粧台です。鏡と造作棚をスッキリと収めています。
お施主様の選ばれたグリーンタイルによりモダンな印象となっております。
天井には深みのある色合いの柿渋の越前和紙を採用し、月をイメージした照明を配置するなど、お施主様のセンスが光ります。
足元を照らす間接照明はホテルのような非日常的なムードを演出。意匠性と機能的な明るさを両立させています。
落ち着いた色調で統一された外壁が、周囲の景観に溶け込みながらも、ひときわ目を引く存在感を放ちます。
深く軒の出た屋根は、日本の伝統美を感じさせつつ、現代的なデザインと見事に調和しています。